歯の「インプラント」とは|失敗しないために知ってほしいこと

インプラント

今では「インプラント」という言葉を知らない人はいないくらいインプラント治療は昔と比べてメジャーになっています。

でも、実際はどんな治療なのか?

インプラントのメリット、そしてデメリットを知ったうえで治療をすることが大切です。

今回はインプラント治療について、お話させていただきます。

インプラント治療の方法・素材

まず、インプラントとは金属のネジを骨に打ち込み、その土台を利用して、歯のかぶせ物をして、噛めるようにする治療です。

今では、使用されている金属のほとんどはチタンです。また、最近では、さらに歯に近づけるため、コーティングが施されています。

言葉にすると、とても簡単な治療のような気がしますが、そうではありません。

治療のやり方、手技は実はそこまで難しいものではないのですが、適応症が限られている点がインプラント治療を難しくしています。

インプラント治療ができる・できない

おそらく、多くの人が歯がないところにネジを打てばいいだけでは?と思いがちです。 重要なのは、『なぜ、その歯がなくなってしまったのか』ということです。

歯を失う原因には主に3つが考えられます。

  1. 虫歯
  2. 歯周病
  3. 外傷

虫歯、歯周病というのは、細菌感染が原因となります。外傷は例えば交通事故など、何らかの外力によって歯が抜けてしまうということです。

この中で最も、インプラント治療が適しているのはどれでしょうか。これは③外傷になります。

もちろん、患者さんの状態にもよりますが、歯が抜けただけで、骨もあり、細菌感染していなければ、インプラント治療が最適です。

では、逆に最も適していないのはどれか?これは②歯周病です。

一つずつ説明していきます。

インプラント治療ができるかできないかの基準がいくつかありますが、その中でも重要なのは2つです。

  • ネジを打ち込める骨の量があるか。
  • かぶせものをいれるスペース(高さ、幅)があるか。

まず、骨がなければインプラントを維持できないのはもちろん、神経を傷つけてしまう危険性が高まります。

次にスペースの問題ですが、歯が抜けてしまうと前後の歯が動いたり、下の歯なら噛んでいた上の歯が伸びてきて、高さ、幅が減少します。

そうするとかぶせものをいれるスペースがなくなり、かぶせものが小さくなると、噛む力に耐え切れず、すぐにダメになってしまいます。

歯周病は字の通り、歯の周りの骨が菌によって溶かされていく病気です。したがって、歯が抜けてしまった時には骨がないのでインプラントを打つ土台がありません。

もちろん、絶対にできないわけではないですが、別に骨を補てんするような治療が必要となります。他にも別の治療が必要なケースが多々あります。

インプラント専門家の先生によって様々な基準がありますが、骨は重要なポイントになります。

おわりに

インプラント治療の適応かどうかは口の中を見ただけではわかりません。骨の量や、スペースなどをきちんと診断するためにはレントゲンやCT検査が必要となります。

インプラント治療を受けるなら、きちんと検査をしてもらえる歯医者さんがオススメです。

そのうえで、適応症なのか、他にも別の治療が必要なのかを説明してくれる歯医者さんで治療を受けましょう。

スポンサーリンク
広告
広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加