やめさせた方がいい?!指しゃぶりと噛み合わせの関係とは

指しゃぶり

新年度に入り、お母さんは保育園だったり幼稚園に入園して毎日大忙しですよね。

毎朝泣かれるのも大変ですが、新年度、お母さんの悩みでよく相談されるのが、「指しゃぶり」についてです。

保育園、幼稚園に入園したから指しゃぶりをやめさせたいけど、どうすればいいのか、その対処方法についてご紹介します。

指しゃぶりは成長の段階で必要なもの

一昔前は、「指しゃぶりはしてはいけないもの、出っ歯になる、歯並びが悪くなる」と、悪いイメージが一方的にありました。

ですが、近年では指しゃぶりの意味、重要性が注目されています。

まず、一番気になる指しゃぶりですが、乳歯、つまり子供の歯が生えている時期は、指しゃぶりをしても問題ないのではないか、と考える歯科医師もいます。

というのも、指しゃぶりをすることで顎の成長が促されるからです。

子供の時期、乳歯の時期は歯と歯の間に隙間があるほうが、本来の正しい歯並びです。

しかし、最近では歯と歯の間に隙間がなく、大人のような歯並びの乳歯の子供たちが多いです。

柔らかいものばかり食べているといったこと様々なことが原因ではないかと言われていますが、その1つに指しゃぶりをしないことで、上顎があまり成長しなかったのではないか、という考え方もあります。

したがって、「入園したばかりの時期の指しゃぶりなら、成長の過程で必要な指しゃぶり」ということです。

指しゃぶりは免疫を強くする?

また、「指しゃぶりによって、吸啜力(きゅうてつりょく)、吸う力を鍛えている」と考えている歯科医師もいます。

最近の子供たちは吸う力が弱く、ボーとしているときに「お口がポカン」と開いています。

これは唇の周りの筋肉が衰えていて、唇を閉じることができないからです。

指しゃぶりは、この唇を力を鍛えるのに一役買っているということです。

唇の周囲の筋肉が鍛えられていないと、お口が空きっぱなしになり、口呼吸になります。

口呼吸は、直接、喉に細菌やウィルスが付着してしまい、免疫が低下してしまいます。

また、出っ歯や将来的に虫歯や歯周病の原因となります。

ですので、「指しゃぶりは小さい時期には生理的におこることなので、無理やりやめさせる必要はない」というのが、今では一般的になってきています。

子供が徐々にやめるのを見守ってあげよう

新年度になって、初めて保育園や幼稚園に入園して、お母さんも大変ですが、子供も今までずっと一緒だったお母さんと離れて、新しいお友達に囲まれて、毎日、新しい刺激を受けています。

ですから、ストレスに感じることもあります。

指しゃぶりは、心が落ち着くリラックス効果もあるので、無理にやめさせるのではなく、子供から、「自然と周りがしていないからやめよう」と思うまで、一緒に待ってあげることが大切です。

無理やりしかってやめさせるのではなく、子供を見守って、一緒に待ってあげてくださいね。

スポンサーリンク
広告
広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加