歯肉炎を知って早めの対処【症状・予防・治し方】

歯肉炎

歯茎がムズムズして、歯磨きをするたびに歯茎から血が出たら、もしかしたら歯肉炎かもしれません。

口の中に食べカスなどがあると、菌が大量に繁殖して有害な物質を分泌し、歯茎が炎症をおこし、歯茎が腫れたり、痛みがでて、出血もします。

こうして、歯茎に炎症が起きている状態が、歯肉炎です。

歯肉炎の主な症状としては、5つあります。

  • 歯茎が赤くなる。
  • 歯茎が熱っぽい感じがする。
  • 歯茎が腫れる。
  • 歯茎が痛む。
  • 歯茎に物がつまったり、ご飯が食べづらくなる。

歯肉炎になると、歯茎が痛くなったり、口が臭くなったり、口の中がネバネバしたりします。

このときに、歯茎の血流が健康なときの歯茎よりも多くなるため、歯を磨くと出血するようになります。

健康な歯茎は、簡単に歯茎から出血することはありませんが、歯肉炎になった歯茎は手で抑えるだけで歯茎から出血します。

歯を磨くときに、出血が気になるかもしれませんが、細菌を追い出すためにも、しっかりと磨きましょう。

歯肉炎がよくなり、健康な歯茎になると、出血はしなくなります。

歯肉炎の主な症状としては、5つあります
歯肉炎になると、どうして歯茎から出血するの?

歯肉炎になりやすいのは奥歯

奥歯

毎日しっかり歯を磨いているつもりでも、磨けていない可能性の高い場所があります。

それはどこかわかりますか?

それは、奥歯の親知らずです。

親知らずは、まっすぐに生えてこずに、斜めに生えてくる人が多いです。

ですから、奥歯の親知らずには、お口のトラブルがつきもので、虫歯はもちろん、歯肉炎になる可能性がとても高いです。

歯並びが悪かったり、部分的に磨けていないと、そこ以外は健康な歯茎なのに、そこだけ歯肉炎になっているということはよくあります。

ですから、他の歯茎が健康できれいでも、奥歯の周囲の歯茎が歯肉炎になってしまいます。

意外と知られていない、「親知らずの部分の歯肉炎」について

「歯肉炎かも」と思ったらセルフチェック

セルフチェック

歯茎から血が出る、歯茎が腫れている、歯茎が赤っぽいといった症状があれば、それはもしかしたら、歯肉炎という歯茎の病気かもしれません。

歯肉炎かな?と思ったら、まずは、セルフチェックをして、歯肉炎かどうか確認しましょう。

  • 歯磨きのとき、歯茎から血が出る。
  • 歯茎が腫れている。
  • 歯茎が赤っぽい。
  • 歯茎が痛む。
  • 口が臭う、または口臭を指摘された。
  • 口のがネバネバする。
  • 食べ物がつまりやすい。
  • 食べ物を食べると歯茎が痛い。
  • 歯茎がムズムズしたり、痒いといった通常ではない感覚がある。
  • 歯に白い塊がついている。

これらに一つでも当てはまれば、歯肉炎の可能性が非常に高いです。

歯肉炎かもと思ったら、まずはセルフチェックが必要です

歯肉炎の予防方法

歯肉炎の予防

歯周病になる人は、必ず歯肉炎になってから歯周病になります。

つまり、歯肉炎を予防できれば、歯周病になりません。

歯肉炎とは、具体的にどういった病気かというと、歯肉が細菌に感染した病気です。

菌は、歯と歯茎についた食べカスをもとにした汚れ(プラーク)に住み着いています。

このプラークに住み着いた細菌が歯肉炎の原因です。

ですので、歯磨きをしっかりとやって徹底的に細菌を除去して、歯肉炎を予防しましょう。

細菌がいなければ、炎症を起こす有害な物質が分泌されることはないため、健康な状態です。

歯肉炎について知って、予防をしましょう
歯肉炎の予防には、「歯肉炎の原因を知る」ことが大切です

歯肉炎の治し方

歯磨き粉

歯肉炎は歯茎に炎症がおこっている状態です。

歯肉炎は、歯茎の炎症が小さいうちは血がでていると感じる程度ですが、歯肉炎が徐々に進行すると、炎症の程度も大きくなり、痛みも強くなってきます。

すぐに完治させたいと、薬局に行ってお薬を探すことかと思いますが、歯肉炎に効果のある薬は、抗生物質(抗菌薬)という菌を抑える薬で、残念ながら市販薬として販売されていません。

歯肉炎を一日でも早く治したいときには、歯磨きをしっかりして、細菌を徹底的に除菌することです。

このとき、歯肉炎を早く治癒させるために、「歯磨き粉」選びが重要となってきます。

歯肉炎を早く治すためには、「炎症を抑える成分」「歯周病菌を殺菌する成分」「歯茎の治癒を促進する成分」が配合されている歯磨き粉を使用するのがポイントです。

システマSP-Tジェルには殺菌力の高いイソプロピルメチルフェノールが配合!

歯肉炎は細菌が原因ですので、歯肉炎に効果的な成分が配合された歯磨き粉を使って歯磨きをしっかりすることで、治すことができます。

歯肉炎は市販薬では治らない
歯肉炎の治し方は、徹底的な歯磨きによる細菌の除菌です
歯肉炎を早く回復させるために ~歯磨き粉選びのポイント~

歯肉炎に効果的な歯の磨き方【予防・治し方】

歯ブラシ

毎日ちゃんと歯磨きをしているのに、歯茎の腫れがよくならなかったり、出血がおさまらないのであれば、歯磨きの方法が間違っているかもしれません。

歯肉炎に悩んでいらっしゃる方は、まず毎日の歯磨きのやり方を見直してみてください。

  • 柔らかい毛の歯ブラシを選ぶ
  • 毛先がギザギザした形の歯ブラシを選ぶ
  • 歯ブラシを鉛筆を持つように持つ
  • 歯ブラシを歯に対して斜め45度で当てる
  • 歯ブラシを小刻みに動かす
  • 歯ブラシを下から上へ動かす
  • 歯の一本一本に丁寧に行う
  • 歯周病予防の歯磨き粉を一緒に使う
  • 糸ようじやデンタルフロスを歯磨きと一緒に使う
  • 最後にデンタルリンスをする

歯肉炎の原因は細菌ですので、しっかり歯磨きをすれば治せますし、正しく磨くことで歯肉炎の予防にもなります。

歯肉炎にならないために、正しい歯磨きを身につけてみてくださいね。

歯肉炎に効果的な「歯磨き・ブラッシング」方法

歯肉炎による影響

歯が抜ける

歯肉炎になると、口の中にはたくさんの有害なガスを発生する菌が繁殖し、さらに、歯茎に炎症をおこして、出血させて、血なまぐさい臭いをだし、口臭になります。

また、歯肉炎は、歯肉に歯周病菌が感染して、炎症を引き起こす病気で、この歯肉炎が進行した病気が歯周病です。

歯周病は、歯と歯茎の隙間から菌が感染し、徐々に歯の土台の骨を溶かし、歯が抜けてなくなってしまう、とても怖い病気です。

歯周病にならないためにも、毎日歯をしっかりと磨くことが大切です。

歯肉炎と口臭の関係について
小学生でも、あまりにも歯肉炎が進行すると歯周病になるよ!

スポンサーリンク
広告
広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加