歯肉炎の予防には、「歯肉炎の原因を知る」ことが大切です

歯肉炎

歯茎が赤っぽくなって、血がでたり、腫れていたりしませんか?そういった症状があったら、もしかしたら歯肉炎かもしれません。

歯肉炎になると、歯茎がむず痒くなったり、痛みがでてきて、ご飯を食べるの辛くなってきてしまいます。そうならないために、歯肉炎を予防することが大切です。

歯肉炎とは、具体的にどういった病気かというと、歯肉が細菌に感染した病気です。

例えば、腕や手を怪我をすると、体は傷を治そうとします。しかし、細菌に感染してしまうと、赤く腫れ上がって、痛みが出てきます。早く傷を治すためには、傷口をしっかりと消毒して、菌を殺菌することが大切です。菌に感染したままだと、傷はいつまでたっても治りませんが、菌を殺菌すれば、体の免疫力によって、体が修復して、傷を治してくれます。

歯肉炎も、歯茎が菌に感染して、怪我をしている状態と同じです。 腕や手に傷があると、目に見えるため、清潔にしようとしますが、歯茎は目に見えないため、歯磨きをサボって汚れがたまると、菌が繁殖します。しかも、歯茎が腫れても気づきません。だから、歯茎が腫れて、血が出るまで、歯肉炎は放置されてしまいます。

歯肉炎の原因は細菌です。細菌が、炎症をおこす有害な物質を分泌して、歯茎はこの細菌と戦うため、血流をよくするので、歯茎が赤くなったり、出血したり、腫れたりします。

細菌がいなくなれば、炎症を起こす有害な物質が分泌されなくなるので、歯磨きが元の健康なすっきりとした状態に戻ります。

菌は、歯と歯茎についた食べカスをもとにした汚れ(プラーク)に住み着いています。このプラークが歯肉炎の原因です。プラークを除去するために、歯磨きをしっかりとやりましょう。

ただし、歯茎が腫れて、痛みがあると、歯磨きがしっかりできないことがあります。そういうときは、優しく、磨きながら、汚れはしっかりと落としましょう。

歯肉炎の原因はプラークに住む細菌です。細菌を歯磨きで徹底的に除去して、歯肉炎を予防しましょう。歯肉炎は歯磨きで治せます。

あまりにも痛みが強いときは、歯医者さんに行って、歯肉炎の治療をしてもらいましょう。

スポンサーリンク
広告
広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加