歯肉炎に効果的な「歯磨き・ブラッシング」方法

歯茎から血が出たり、腫れていたら、歯肉炎かもしれません。

歯肉炎は細菌が原因ですので、歯磨きをしっかりすることで、治すことができます。 歯肉炎を治すためにも、予防するためにも、歯磨きが大切です。

歯肉炎の原因となる細菌は、食べカスに菌が繁殖した、プラーク(歯垢)に存在します。プラークは、歯と歯茎の間に溜まりやすいので、歯と歯茎の間の汚れを効果的にとるブラッシングが大切です。

まず、歯ブラシは、歯茎と触れるので傷がつきにくいように、柔らかい毛のものを選びましょう。そして、歯ブラシの形としては、毛先がギザギザしたものを選ぶようにしましょう。歯ブラシの毛がまっすぐだと、歯と歯茎の隙間に毛先が入りづらいですが、毛先がギザギザですと、歯と歯茎の間まで毛先が入るので、汚れをしっかりと落とすことができます。

そして、歯ブラシを持つときは、鉛筆を持つように持ちましょう。歯と歯茎の隙間に歯ブラシの毛先を入れないと、間につまった汚れはとれないです。歯磨きのとき、細かい動きをしなくてはいけません。鉛筆を持つように歯ブラシをもつことで、細かい動きをすることができます。

そして、ブラッシング方法です。ブラッシングは、歯ブラシを歯に対して斜め45度で当てます。当てたら、歯ブラシを小刻みに動かします。そして、小刻みに動かしたら、汚れをかき上げるイメージで、下から上へ動かします。これを歯の一本一本に丁寧に行います。

このように丁寧に磨くことで、歯と歯茎の間の汚れがきれいになり、歯肉炎に効果的です。

しかし、歯と歯茎の間はもちろん、歯と歯の間にま汚れはつくので、歯ブラシだけでは、完全にきれいにすることは難しいです。

そのために、糸ようじやデンタルフロスを歯磨きと一緒に使いましょう。デンタルフロスや糸ようじは、歯磨きをしっかりと行ったあとに行うようにしましょう。

また、歯磨きをするときに、歯周病予防の歯磨き粉を一緒に使うと、殺菌成分が含まれているので、歯肉炎の原因である菌をしっかりと殺菌してくれます。

歯磨きをして、デンタルフロスまで行ったら、最後にデンタルリンスをすることがおすすめです。

とくに、夜は寝ることで唾液の分泌が停止するため、朝にはたくさんの菌が繁殖していますので、その菌の繁殖を少しでも抑えるために、歯磨きの最後にデンタルリンスをすると、歯肉炎予防にとても効果的です。

歯肉炎になると、痛みが出たり、歯茎が腫れて、むず痒くなったりします。ですから、歯肉炎予防のためのブラッシングをすることで、歯肉炎を効果的に予防することができます。

毎日の歯磨きを今一度、見なおしてみてください。歯磨きをしているのに、なかなか歯茎の腫れがよくならなかったり、出血がおさまらないのであれば、歯磨きの方法が間違っているかもしれません。ぜひ、歯肉炎予防のためのブラッシングを知って、自分の歯磨きを見直しましょう。

また、歯医者さんにいくことで、自分の歯並びや、お口の環境にあった歯磨きの方法を教えてもらえるので、一度、歯医者さんに行って歯のお掃除をしてもらうことをおすすめします。

歯肉炎にならないために、正しい歯磨きを身につけてみてくださいね。

スポンサーリンク
広告
広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加