歯茎がムズムズして、歯磨きをするたびに歯茎から血が出たら、もしかしたら歯肉炎かもしれません。歯肉炎を放っておくと、鈍い痛みがでてくることもあります。
歯肉炎を予防するためにも、まずは歯肉炎の症状について知ることが大切です。歯肉炎予防のためにも、歯肉炎の症状について、ご紹介します。
歯肉炎とは、そもそも、歯茎が炎症をおこした病気のことです。歯磨きをしないと、食べカスが歯と歯茎の間にたまります。そうすると、口の中にいる菌がその食べカスで大量に繁殖します。
菌は有害な物質を分泌して、歯茎に炎症をおこします。その有害な物質と戦うために、歯茎は血流が盛んになり、歯茎から出血したり、血流が盛んになることで、歯茎が腫れます。
歯磨きをして、菌が減れば、すぐに元の健康な歯茎に戻ります。しかし、ずっと歯磨きをしていないと、菌が炎症をおこす有害な物質をだし続け、体の免疫が戦いきれなくなり、体の免疫が負け始めると、歯茎が腫れたり、痛みがでます。
こうして、歯茎に炎症が起きている状態が、歯肉炎です。歯肉炎の主な症状としては、5つあります。
- 歯茎が赤くなる。
- 歯茎の血流が増えることで、熱っぽい感じになる。
- 歯茎が腫れる。
- 歯茎が痛む。
- いつまでも歯茎が腫れることで、物がつまったり、ご飯が食べづらくなる。
細菌によって歯茎に急性炎症が起こると、歯茎にあるたくさんの細い毛細血管と呼ばれる血管が拡がり、細菌と戦うために、歯茎の血流が増加します。血流が増加することで、歯茎が赤くなり、歯茎が熱っぽくなります。さらに拡がった血管から、血液成分がしみでてくることによって、歯茎が腫れてきます。
歯茎が腫れてくると、周囲の組織が圧迫され始めます。さらに、免疫反応によって、化学伝達物質が放出されます。その化学伝達物質が、痛みをおこす受容体を刺激することによって、歯茎に痛みが生じます。
さらに、歯磨きをしないと、原因である細菌が除去されません。原因が除去されなければ、いつまで経っても、歯茎の治る力が追いつきません。
そのため、いつまで経っても歯茎は完全に治らないため、食べ物がつまりやすくなったり、痛みがおさまらないので、物を食べるのが食べづらくなります。
歯肉炎の原因は、細菌です。歯肉炎を治すには、菌を除去することが大切です。歯磨きをしっかりすることで、菌を除去することができます。
物が食べづらくなったり、歯茎赤くなっていたり、腫れて血がでているのであれば、歯肉炎の可能性が高いです。歯肉炎の症状があったら、自分の普段の歯磨きを見なおしてが、しっかりと歯磨きをしましょう。
そして、なかなかよくならなかったり、痛みや出血がひどい場合は、すぐに歯医者さんに行って治療をしてもらいましょう。