歯周病の治療は糖尿病の治療にも繋がる

歯周病はお口だけの病気だと思っている人が多いと思いますが、そうではありません。

歯周病が怖いのは全身的な病気に影響を与えるからです。その中でも特に相互に影響があると言われている糖尿病について、説明します。

糖尿病にかかると、歯周病に非常に感染しやすく、重症化しやすくなります。

その理由は次の通りです。

  • 白血球の働きが悪くなる。
  • 免疫機能が落ちる。
  • 血流が低下する。
  • 神経が麻痺して、痛みを感じにくくなる。
  • 歯周病に感染するとさらに血糖値が上がり悪循環に陥る。

特に糖尿病網膜症に代表されるように、糖尿病の方は血流が悪くなり血管が細くなって、最後には組織が壊死してしまいます。ですので、糖尿病の人が歯周病にかかってしまうと大変なことになります。

歯茎は腫れやすいですし、血流が悪く、免疫機能も落ちているので治りが非常に悪いです。また健康な人以上に歯周病にかかりやすいです。

ですので、すでに糖尿病の人は歯周病予防が非常に重要になります。

もちろんですが、糖尿病の病態がきちんとコントロールされていないと、どれだけ歯磨きを頑張っても歯周病が改善しません。

糖尿病が重症な人ほど歯周病が治りづらく、歯周病に苦しむ期間が長くなります。

糖尿病の人は、普段から徹底的な歯磨きと歯周病予防歯磨き粉やデンタルリンスをしっかりと使って徹底的に歯周病予防を行ってください。

すでに糖尿病にかかって歯周病になっている方は、歯医者さんのプロフェッショナルケアを受けましょう。そうすることで、細かい汚れもとれます。

逆に糖尿病の人は、少しの汚れでも歯茎が腫れやすいです。また、歯周病が悪化し歯を抜かなければいけなくなると、とても大変なことになります。歯を抜くと、抜いた直後は感染が非常にしやすいです。

また糖尿病の人は、血流が悪く、免疫機能が落ちているので抜いた後の治りが悪いです。ですので、歯を抜くということはとてもリスクが高くなります。

歯を抜くことを避けるためにも歯周病予防を徹底的にしましょう。

そしてもう一つ、糖尿病の方にぜひとも知って頂きたい事実があります。

それは、意外と知られていないのですが、糖尿病の人が歯周病治療をすると、血糖値が改善するということが証明されています。

なぜかというと、歯周病は菌によって歯茎に炎症がおこっています。歯茎の炎症は目に見えないのですが面積にすると、重症な人では、手のひら分のサイズにもなるといわれています。

手のひらが傷でグチャグチャだと大抵の人はびっくりしますし、痛くて作業できませんよね。それくらいの傷があるので、炎症を起こす物質がたくさん分泌されています。

すると、炎症性の物質はインスリンの分泌を邪魔するため、さらに糖尿病を悪化させてしまいます。

ですので、糖尿病に今、苦しんでいる皆さんはもちろん、糖尿病予備軍の方もぜひ、歯医者さんにいって、歯周病治療をしっかり受けることをおすすめします。

スポンサーリンク
広告
広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加