”歯石の予防”について具体的に説明します

歯石がついていると、歯周病がどんどん悪くなったり、口臭も悪化するので、予防することが大切になります。

では、実際にはどうやって歯石を予防すればいいのか、具体的に説明していきます。

歯磨きを頑張る

歯石の原因はプラークなので、プラークが歯につかないようにします。とくに、歯と歯茎の間に歯石はつくので、歯と歯茎のの隙間をしっかり磨くための磨き方をしましょう。

電動歯ブラシを使う

電動歯ブラシは歯石の原因であるプラークを振動で浮かせて落としてくれるので、手磨きよりも歯石ができにくくなります。

プラーク分解酵素の入った歯磨き粉を使う

これは、歯石の原因であるプラークを分解してくれる酵素が含まれた歯磨き粉があるので、その歯磨き粉を使うと、歯石を予防することができます。

デンタルフロスや糸ようじを使う

歯と歯の間にも汚れであるプラークはつき、歯石の原因になります。そこで、歯磨きでは磨けない歯と歯が接している狭い隙間は、デンタルフロスを使ってきれいにしましょう。

歯周病用のデンタルリンスを使う

デンタルリンスは、プラークが歯につきにくくなるような成分が入っていたり、殺菌成分も含まれています。

とくに効果的なのは、歯磨きをして、デンタルフロスをしたあとにデンタルリンスをします。汚れがとれている状態でデンタルリンスをすると、歯と歯の間などの隙間のスミズミまで、殺菌成分などが浸透しやすく、歯石予防になります。

おわりに

歯石を予防するためには、普段からしっかりと歯を磨き、デンタルフロス、デンタルリンスを使うことです。

しかし、歯をしっかり磨いていても、歯石は唾液が分泌される場所(下の前歯の裏側、上の奥歯のほっぺた側)は歯石予防をしていても、出来てしまいます。これは唾液腺の開口部と呼ばれるところですので、歯石ができやすいです。こういった小さな歯石は半年に一度、歯医者さんにいって歯石とりをしてもらいましょう。

スポンサーリンク
広告
広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加