お口の中の代表的な病気があります。
- 虫歯
- 歯周病
虫歯と歯周病というのは同じお口の病気でありながら、全く違う病気です。
虫歯は虫歯菌が酸を産生して、歯を溶かす病気です。歯の表面を溶かし、歯の神経にまで虫歯が酸によって到達することによって、歯に痛みが生じます。この時、虫歯菌はお口の中が酸性に傾かなければ、虫歯菌は酸を産生できません。
食事をしたあとや、甘いジュースを飲んだときは、お口の中は酸性に傾きます。そのとき、歯磨きをしないと、お口の中は酸性のままのため、虫歯菌が酸を作って歯を溶かします。
通常は徐々にお口の中の酸性状態は徐々に中性に戻るので、虫歯菌も酸を産生せずにすみますが、年齢を重ねていたり、もともと唾液の酸性から中性に戻す力が弱かったりすると、お口の中が酸性のままのため、虫歯菌は酸を作ります。そして、虫歯になってしまいます。
一方、歯周病はというと、歯周病がだす炎症性の物質、つまり体にとって有害な物質を菌自体がだします。歯周病菌は歯の汚れであるプラーク(歯垢)にたくさん住んでいます。このプラークを住処として、歯と歯茎の間にベットリと付着します。そして、歯茎に炎症をおこし、歯を支える骨を溶かしていきます。その結果、歯を支えていた土台の骨がなくなるため、歯が抜け落ちてしまいます。
ここで、虫歯と歯周病の違いは『菌』です。虫歯菌は、お口の中が酸性に傾かなければ、酸を作ることができないため、虫歯にはなりません。
ところが、歯周病は歯の汚れであるプラークやプラークをつきやすくする歯石があることで、常に菌がいます。菌はこの住処がある限り常に体にとって有害な物質を出し続けます。
ですので、歯周病を悪化させる歯石と虫歯は実はあまり関係がないと言われています。したがって、一般的に、虫歯になりやすい人は歯周病になりにくく、虫歯に今までならなかった人が、歯周病になりやすいと言われています。
お口の中がなかなか中性に戻らない原因の一つに唾液があります。唾液があまり分泌されないと、虫歯になりやすくなります。
歯周病は逆に、唾液がたくさんでることによって、歯の汚れプラークが唾液のミネラルによって固くなりますので、歯石ができやすく、歯周病にかかりやすいという反面性を持ちます。
ですから、今まで、虫歯にかかったことがないという人は、今後、歯石ができて、歯周病になるリスクは高くなります。
しかし、虫歯と歯石は一般的にはあまり関係性はないと言われていますが、もちろん、例外もあります。
それはあまりにも歯を磨かない人にいえます。歯を全く磨かない人がまれにいます。歯を磨かないと、始めは虫歯で歯がどんどん蝕まれていきます。
最初は痛いのですが、歯の神経まで虫歯が進行して、完全に歯の神経が死んでしまうと、痛みを感じなくなります。すると、歯医者さんに行く必要はないと思い、放置します。しかし、そのまま虫歯はゆっくりと進行して、ある程度進行するとそれ以上虫歯は進行しなくなることがあります。
そして、そのボロボロになった歯に、汚れであるプラークがこびりつき、歯石がつきます。すると、今度はその歯石がその歯の周りの骨を破壊していきます。
そして、歯茎が腫れて、顔がかなり腫れた状態で来院される患者さんが稀にいます。その人の口の中をみると、歯はすべてボロボロで、残った歯に大量の歯石がこびりついています。
その患者さんの口臭はかなりひどい状態です。患者さんが痛みを訴えられてきますが、歯医者として、どこが痛くてもおかしくないですし、どこから治療をすればよいのかお手上げの状態です。このような患者さんの治療は全ての歯を抜き、総入れ歯しかありません。
虫歯も歯周病も放置しつづけると、どうしようもなくなります。まだ、ボロボロになった歯を抜くことができて、総入れ歯を入れることができれば良いですが、中にはボロボロになった歯の上に歯茎がかぶさり、ボロボロの歯が歯茎で覆われて見えなくなることもあります。
もちろんボロボロの歯は菌がたくさんいますから、歯茎の下で膿んで、歯茎を腫れさせて、骨を腐らせることもあります。
放置すればするほど、歯医者さんの手におえなくなってきますので、何か異常を感じた時点で、痛みがなくても、歯医者さんに行きましょう。
また、歯周病を悪化させる歯石と虫歯が両方存在しているということは、虫歯で歯を失う可能性も、歯周病で歯を失う可能性もどちらも高いといえます。
お口の中をのぞいてみて、歯に穴は空いていませんか?もしくは、白い塊はついていませんか?
歯に穴が空いていて、白い塊である歯石までついていたら、あなたは将来、総入れ歯になる可能性が非常に高いです。ぜひ、お口の中にこういった症状があれば、すぐに歯医者さんに行って治療をしてくださいね。